受け継がれる信念と、進化する技術力。 末代まで評価される仕事を目指すという私たちの信念は、創業から現在まで変わらず継承されています。 技術力においては、継承されてきた技術にさらに磨きをかけ、ICTなど最新のテクノロジーを取り入れながら、日々進化し続けています。 一般土木工事 地すべり・砂防工事を中心に、道路・橋梁・河川・圃場整備など、大小問わず様々な工事に携わっています。 舗装工事 国・県・市道など道路の舗装や民間住宅の駐車場整備など、舗装工事で地域の暮らしを快適にしています。 上下水道工事 地域に快適な生活環境を提供するため、上下水道などのライフラインを守っています。 除雪作業 日本屈指の豪雪地帯で、雪害から地域の暮らしを守っています。 モノづくりの活動 モノづくり一般国道403号坊金改良工事(1工区)開通祝いモノづくり「安全衛生功績賞」の表彰を受けました。モノづくり“けんせつフェア”に行ってきました!モノづくりプラウ(PLOW)上越店様の駐車場を整備しました。モノづくり雨、風、雷が猛烈だった日。モノづくり2tトラックがやってきた。モノづくりPC138USがやってきた。モノづくり二級無人航空機操縦士の講習会を受講しました。モノづくり自主勉強会。モノづくり新入社員、玉掛け技能講習を受講しました。モノづくり感謝状を贈りました。モノづくり「ゼロからはじめる建設工事のICT活用セミナー」で講演しました。モノづくり「令和6年度治山・林道工事コンクール」で表彰を受けました。モノづくり2025年の1月は…モノづくり12月12日の新潟日報。モノづくり除雪車の準備をしています。モノづくり表彰式に行ってきました。モノづくり令和5年度新潟県優良工事表彰を頂きました!モノづくり感謝状をいただきました。モノづくり地域づくり除雪車出動式がありました。モノづくり坊金虫川線 通行止め解除 式典モノづくり大陽開発女性オペレーター2名、動画に登場します。モノづくり高校生現場見学会が行われました。モノづくりタイヤショベルがやってきた。モノづくりいつでも出動できるように訓練をしています。モノづくりもこもこもこもこ…降っています。モノづくり重機点検アプリの試運転がスタート。モノづくり地域づくり除雪車出動式がありました。モノづくり「工事だより」が発行されました。モノづくり地域づくり安塚中学校の皆さんと。モノづくり「工事だより」が発行されました。モノづくり「工事だより」が発行されました。モノづくり「鋼菅杭」の工事見学・研修会が行われました。モノづくり「工事だより」が発行されました。モノづくり「工事だより」が発行されました。モノづくり少し降りました。モノづくり林野庁長官より表彰いただきました。モノづくり工事が“自分ゴト”になるきっかけづくり。